台湾旅行前に読んでほしいオススメ記事→ CLICK!

台湾の買い物を安く!割引に関する中国語【買一送一/折】

台湾の買い物を安く!割引に関する中国語【買一送一/折】
台湾のコンビニやスーパーで見かける割引表記が理解できません。

台湾には割引に関する表記がたくさんあります。

知っていると旅行をお得に楽しめますが、中国語を勉強したことがない人には理解しにくいですよね。

というわけで今回は皆さまがよりお得に旅行できるよう、台湾の割引の表記を解説していきます。

もちろん全てを網羅したわけではないですが、台湾でよく見る表記はほぼ全てカバーしたつもりです。

ぜひ参考にしていただき、旅行をお得に楽しんでくださいね。

目次

台湾のコンビニやスーパーで見かける割引の中国語まとめ

買一送一

買一送一

買一送一

「買一送一」は「一つ買ったら、もう一つ同じ商品を無料で贈呈」という意味です。

実質半額割引であり、かなりお得なサービスと言えるでしょう。

これは大きな割引なので、通常は期間限定や会員限定で行うことが多いです。

しかし、時には無条件で「買一送一」のサービスを行うこともあります。

台湾のコンビニやスーパーで「買一送一」の表記を見かけた時はラッキーだと思いましょう。

(わたしは特に買いたい商品じゃなくても「買一送一」というだけで買ってしまうことがあります。笑)

また、「買一送一」以外にも「買二送一」や「買三送一」などの表記もあります。

「買二送一」は「二つ買ったら、もう一つ同じ商品を無料で贈呈」という意味で、

「買三送一」は「三つ買ったら、もう一つ同じ商品を無料で贈呈」という意味です。

表記されている数字が変わっても理解できるようにしておきましょう。

◯◯折

◯◯折

◯◯折

「◯◯折」の◯◯の部分には数字が入ります。

「85折」で「表示価格の85%になります(15%引きです)」という意味です。

これも台湾のコンビニやスーパーではよく目にしますので、知っておくとお得ですよ。

特價◯◯元

特價◯◯元

特價◯◯元

「特價◯◯元」の◯◯の部分には数字が入ります。

「特價20元」で「特別価格20元です」という意味です。

計算をする必要がないシンプルな安売り価格の表記となります。

◯件◯折

◯件◯折

◯件◯折

「◯件◯折」の◯の部分には数字が入ります。

「2件6折」で「2つ買うと合計金額が60%になります(40%OFF)」という意味です。

例えば、「2件6折」の表記がある40元と60元の商品を一つずつ買ったとしましょう。

すると通常は合計金額は100元ですが、この場合は2つ買うと合計金額が60%になります。

だから、100元の60%で60元になるのです。

この◯の数字は変わる可能性がありますので、どのような数字が来ても理解できるようにしておきましょう。

※「2」が「兩」と表記されていることもあります。

第◯件◯折

第◯件◯折

第◯件◯折

「第◯件◯折」の◯の部分には数字が入ります。

「第2件6折」で「2つ目の商品の金額が60%になります(40%OFF)」という意味です。

一つ上で紹介した「2件6折」と非常に似ていますが、「第」があるのとないのとでは大きな違いがあります。

例えば、「第2件6折」の表記がある10元の商品を2つ買ったとしましょう。

すると、一つ目は10元のままなのですが、二つ目は6元になり、合計で16元となるのです。

第があるのとないので計算方法が変わりますので注意が必要なのです。

◯件◯元

◯件◯元

◯件◯元

「◯件◯元」の◯の部分には数字が入ります。

「2件35元」で「2つ買うと合計金額が35元になります」という意味です。

例えば、「2件35元」の表記がある20元と25元の商品を買ったとしましょう。

すると通常は合計金額は45元ですが、この場合は2つ買うと合計金額が35元になります。

つまり、いつもよりも10元もお得になるということです。

この◯の数字は変わる可能性がありますので、どのような数字が来ても理解できるようにしておきましょう。

※「2」が「兩」と表記されていることもあります。

第◯件◯元

第◯件◯元

第◯件◯元

「第◯件◯元」の◯の部分には数字が入ります。

「第2件35元」で「2つ目の商品の金額が35元になります」という意味です。

一つ上で紹介した「2件35折」と非常に似ていますが、「第」があるのとないのとでは大きな違いがあります。

例えば、「第2件35元」の表記がある50元の商品を2つ買ったとしましょう。

すると、一つ目は50元のままなのですが、二つ目は35元になり、合計で85元となるのです。

第があるのとないので計算方法が変わりますので注意が必要なのです。

指定商品

上で紹介した割引価格は、商品が指定されていることがあります。

その場合は「指定商品」と書かれていますので、指定された商品の中から選び、割引を受けるようにしてください。

任選

上で紹介した割引価格は、商品が指定されておらず、何を選んでも割引が受けられることがあります。

その場合は「任選」と書かれていますので、自分の好きな商品を選んで割引を受けましょう。

台湾の割引表記の中国語まとめ

台湾の割引表記の中国語は非常に複雑です。

「第」という字があるかないかで意味がだいぶ変わってきますし、

「価格から15%OFF」という書き方ではなく、「価格が85%になります」という書き方が一般的です。

このとおり日本語や英語とは表記方法がだいぶ異なりますので、この記事を参考にして買い物してください。

なお、これはわたしが台湾に住んだ経験から感じたことですが、台湾は日本に比べて割引が多いように感じます。

「買一送一(一つ買ったら、もう一つ同じ商品を無料で贈呈)」のような超お得な割引が頻繁に行われているのです。

台湾の割引表記が理解できれば本当にお得に買い物ができますので、ぜひ理解できるようになってくださいね。

それでは台湾旅行を楽しんでください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次